HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[ スレッド内全20レス(10-19 表示) ]
<<
0
|
1
|
2
>>
■1780
/ ResNo.10)
Re[10]: ヘレヴェーヘに遭遇の話
▼
■
□投稿者/ kaoru-I
-(2007/10/11(Thu) 23:38:03)
[ID:hyogfWR8]
■
No1779
に返信(a♪takeさんの記事)
> こんばんは!連日ですみません。
>
> ■
No1778
に返信(a♪takeさんの記事)
>
> >>わあ、すごいですね!街中で会うと言うのが感動ですね。すぐにヘレヴェーへだと気づくのがさすがです。
>>
>>いや〜,何しろその晩に彼のコンサートに行くつもりでチェックしてましたし,顔も結構イケメン系でオシャレな感じですから,何か覚えてしまってたんですよ。
>>それに,その前から彼のカンタータや特に《ロ短調ミサ》のCDを買って気に入って聞き込んでいたので(blog参照),それで余計に覚えているのかも知れません。
>>
>>ともかく,びっくりしました!奥方とおぼしき方を連れておられて,オランダの銀行発行のPIN(デビットカード)でバッハの本を買ってました。
>
> この話の元日記を引っ張り出しまして,blogに転載しました。ほとんど覚えていた通りでしたけど,ちょっと記憶違いもあったり…(汗)
こんばんは、こちらのblog拝見しました。
http://bcj-shoin.blog.drecom.jp/
サン=サーンスやフランクを生で聴かれたのですねえ!羨ましい限り!
今、このCDを久しぶりに聴きながら・・・
http://www.hmv.co.jp/product/detail/436584
引用返信
削除キー/
編集
削除
■1781
/ ResNo.11)
Re[11]: ヘレヴェーヘに遭遇の話
▲
▼
■
□投稿者/ a♪take
-(2007/10/11(Thu) 23:57:05)
[ID:jkhyN9Iv]
またまたこんばんはです。
■
No1780
に返信(kaoru-Iさんの記事)
> こんばんは、こちらのblog拝見しました。
>
>
http://bcj-shoin.blog.drecom.jp/
ありがとうございます!
> サン=サーンスやフランクを生で聴かれたのですねえ!羨ましい限り!
このヘレヴェーヘは素晴らしかったですよ!
すごくよく合っている感じでした。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■1783
/ ResNo.12)
Re[12]: ヘレヴェーヘに遭遇の話
▲
▼
■
□投稿者/ a♪take
-(2007/10/12(Fri) 20:13:28)
[ID:8TtnpbLQ]
こんばんは!
ブクステフーデもいよいよ明日ですね!
やぐちさんがBCJ事務局からプログラム(予定)を入手されたのをblogのコメントに書いて下さったりメールで送って下さったので,blogの方に載せました。
チェンバロ曲2曲以外は手元に音源があったようなので,予習しています。
では明日,お目にかかれますように。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■1784
/ ResNo.13)
明日は松陰でブクステフーデ!
▲
▼
■
□投稿者/ kaoru-I
-(2007/10/12(Fri) 21:04:17)
[ID:hyogfWR8]
■
No1783
に返信(a♪takeさんの記事)
こんばんは!
> こんばんは!
>
> ブクステフーデもいよいよ明日ですね!
>
> やぐちさんがBCJ事務局からプログラム(予定)を入手されたのをblogのコメントに書いて下さったりメールで送って下さったので,blogの方に載せました。
>
> チェンバロ曲2曲以外は手元に音源があったようなので,予習しています。
>
情報ありがとうございます。
blogでa♪take様が紹介くださっていましたブクステフーデのCDからも3曲!
充実した大変贅沢なプログラムですね!
それにしても、このCD演奏もいいし、いい録音ですね。この安さじゃ、申し訳ないみたいです。全部そろえたいですね。
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1473282
> では明日,お目にかかれますように。
では、こちらこそ。やぐちさんを見つけなくては!
引用返信
削除キー/
編集
削除
■1785
/ ResNo.14)
Re[14]: 明日は松陰でブクステフーデ!
▲
▼
■
□投稿者/ a♪take
-(2007/10/12(Fri) 23:10:49)
[ID:8TtnpbLQ]
■
No1784
に返信(kaoru-Iさんの記事)
> 情報ありがとうございます。
> blogでa♪take様が紹介くださっていましたブクステフーデのCDからも3曲!
> 充実した大変贅沢なプログラムですね!
いや〜,オルガン曲も1曲増えましたし,楽しみが増えました。
楽譜もネットにありますので,予習もバッチリです(!?)。
> それにしても、このCD演奏もいいし、いい録音ですね。この安さじゃ、申し訳ないみたいです。全部そろえたいですね。
今日,第2集を買ってきました。
もう1つあるみたいですが,なかなか見つかりません。
ところが!NAXOSが10月から値上げしていて,参りました(泣)。
ではでは
引用返信
削除キー/
編集
削除
■1798
/ ResNo.15)
ようやく
▲
▼
■
□投稿者/ a♪take
-(2007/10/13(Sat) 22:19:28)
[ID:WqPOmNdb]
こんばんは!
■
No1777
に返信(kaoru-Iさんの記事)
>>>今度の土曜日は松蔭のオルガンでブクステフーデですから,楽しみですね!
>
> 本当に楽しみです!10月にオルガンを聴くというのが何故か多いですね。
> 今度は、変身前のスーパーマンさん(古いほう?新しい方?)にもお会いできるでしょうか??
お目にかかれましたね!
でも,これまででも会場でお見かけしていた方だなぁと思いましたです。
今後ともよろしくお願いします!
今日のレビューはまたblogに書きますね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■1800
/ ResNo.16)
Re[9]: ようやく
▲
▼
■
□投稿者/ kaoru-I
-(2007/10/13(Sat) 23:02:00)
[ID:hyogfWR8]
2007/10/13(Sat) 23:06:19 編集(投稿者)
■
No1798
に返信(a♪takeさんの記事)
> こんばんは!
>
> ■
No1777
に返信(kaoru-Iさんの記事)
> >>>今度の土曜日は松蔭のオルガンでブクステフーデですから,楽しみですね!
>>
>>本当に楽しみです!10月にオルガンを聴くというのが何故か多いですね。
>>今度は、変身前のスーパーマンさん(古いほう?新しい方?)にもお会いできるでしょうか??
>
こんばんは!
> お目にかかれましたね!
> でも,これまででも会場でお見かけしていた方だなぁと思いましたです。
そうですね。やはり顔見知りでしたね!
>
> 今後ともよろしくお願いします!
こちらこそです!
しかし、この薄っぺらな内容を過去にさかのぼって抹殺したいくらい、お恥ずかしい限りです・・・
何も解っていないから、ホント怖いもの知らずでした・・・・
ただ、このBBCをバッハの話題で一杯にしたいという長年の願いがありましたので、本当に光栄な限りです。
過去何度もa♪take様のレビュー(VIVA BCJ)で勉強をさせていただいていましたし・・・そういえば、ドイツの友人にも翻訳して(ほとんどアトラスで)送ったりしたこともありましたし・・・・
何と色々お世話になっていたんでしょうね・・・・
今日は、素晴らしい演奏会でした!blogを楽しみにしています!
>
> 今日のレビューはまたblogに書きますね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■1801
/ ResNo.17)
鈴木さんのチェンバロ
▲
▼
■
□投稿者/ kaoru-I
-(2007/10/14(Sun) 00:10:31)
[ID:hyogfWR8]
今日演奏に使われた鈴木雅明さんのチェンバロです。
これは新しく購入されたのでしょうか?
大変美しい絵が目を惹きました!
410×308 => 250×187
Image042.jpg
/
29KB
引用返信
削除キー/
編集
削除
■1805
/ ResNo.18)
Re[10]: ようやく
▲
▼
■
□投稿者/ a♪take
-(2007/10/14(Sun) 01:28:12)
[ID:8TtnpbLQ]
夜分失礼します。
■
No1800
に返信(kaoru-Iさんの記事)
> しかし、この薄っぺらな内容を過去にさかのぼって抹殺したいくらい、お恥ずかしい限りです・・・
えええ?残しておいて下さいね!
全部は見ていないのですが,ふーむと思うことが色々あって勉強になってます。
> 過去何度もa♪take様のレビュー(VIVA BCJ)で勉強をさせていただいていましたし・・・そういえば、ドイツの友人にも翻訳して(ほとんどアトラスで)送ったりしたこともありましたし・・・・
> 何と色々お世話になっていたんでしょうね・・・・
いえいえ,そんな大層なことはしておりませんです…。
思ったことを色々調べて書いていたら,やぐちさんが反応して下さるのが面白くてこうなっています。
というかあれがドイツ語になってドイツ人に行ってるかと思うと…(大汗)
> 今日は、素晴らしい演奏会でした!blogを楽しみにしています!
昨日のレビュー,何とかできました!ご笑覧頂ければ嬉しいです。
blogはやぐちさんとの公開書簡っぽくなってるのが何ですが,どうぞ気軽にコメントして下さいね!
チェンバロですが,あれは普段はあまり出てこないもう1つのクルースベルヘン製の1段鍵盤のチェンバロです。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■1817
/ ResNo.19)
Re[11]: ようやく
▲
▼
■
□投稿者/ kaoru-I
-(2007/10/14(Sun) 12:04:53)
[ID:hyogfWR8]
2007/10/14(Sun) 12:53:07 編集(投稿者)
こんにちは!
■
No1805
に返信(a♪takeさんの記事)
> 夜分失礼します。
>
> ■
No1800
に返信(kaoru-Iさんの記事)
>
>>しかし、この薄っぺらな内容を過去にさかのぼって抹殺したいくらい、お恥ずかしい限りです・・・
>
> えええ?残しておいて下さいね!
> 全部は見ていないのですが,ふーむと思うことが色々あって勉強になってます。
気を取り直し、漸く恥ずかしさから脱却して、開き直って来ました!(笑)
これを機会に更に音楽を深めることができるのは大変ラッキーです!
今後とも色々ご教授願います!
>>今日は、素晴らしい演奏会でした!blogを楽しみにしています!
>
> 昨日のレビュー,何とかできました!ご笑覧頂ければ嬉しいです。
早速、詳細なレビュー!ありがとうございます。
http://bcj-shoin.blog.drecom.jp/
詳細はこちらから!
今回は色々勉強になりました。特に鈴木雅明さんのレクチャーが興味をそそりました。
ブクステフーデ没後300年記念の催し物が、特に北ドイツで盛大に行われていて、研究も進み色んな説が出てくるたびにそれがすべて新説となっているという、まだ未開拓な部分が多いとの事。
曲目の説明で特に興味がわいたのは下記のオルガン曲!
●コラール『平安と喜びをもって』BuxWV76(4つの対位法的編曲と『嘆きの歌』)
(これはお葬式のコラールだそうです。)
(曲ごとの詳細は先ほどのblogで。)
1曲目のパートが2曲目以降変形してゆき、ソプラノがバス、アルトがテノールとそっくり入れ代わるというまるでパズルのような作品で、4曲目になれば、全く上下逆転の音に変わる・・・要するにドレミ→ミレドとなるという信じられない曲作り!
それは聴いているものに解るかといえば全く認識できないものだそうで、実際そうでした!
更にもっと聴きたかったことですが、ヨーロッパの歴史には「逆転の発想」というのがあり
これは絵画の中にも多く見られ、絵画で上下逆転で描かれているのが多く観られるとのこと。
現世での位が絵画上で全く逆転して描かれる。(この先は長くなるのでお話は終わられました)
興味深々だったんですが・・・・
きっとこれは、キリスト教に深く根ざしているものだと推測しました。
特に中世ドイツ絵画では、キリストの凄惨な姿を好んで多く描かれていますが、これもその発想、若しくはキリスト教そのものにある逆転の発想というのに繋がっているのでしょうか?・・・と思いをめぐらせておりました。
そして、a♪take様もお書きになっておられるように、若松夏美さんのバイオリンの音が今までに聴いたことのないような美しい響きでした。包み込むようなふくよかさ、それでいて黄金の響きがありましたね!
大変魅せられました!
オルガンや、チェンバロ、ガンバの響きに魅了された、本当に良い演奏会でした!
> blogはやぐちさんとの公開書簡っぽくなってるのが何ですが,どうぞ気軽にコメントして下さいね!
はい、ありがとうございます。そのうちに。まだ、ちょっと敷居が高いかなあ・・・
>
> チェンバロですが,あれは普段はあまり出てこないもう1つのクルースベルヘン製の1段鍵盤のチェンバロです。
そうでしたか。ありがとうございます。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
<前のレス10件
|
次のレス10件>
スレッド内ページ移動 /
<<
0
|
1
|
2
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
[ID:HwxQjLYk]
E-Mail
/
Title
/
メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No1784に返信(kaoru-Iさんの記事) > ■No1783に返信(a♪takeさんの記事) > > こんばんは! > >>こんばんは! >> >>ブクステフーデもいよいよ明日ですね! >> >>やぐちさんがBCJ事務局からプログラム(予定)を入手されたのをblogのコメントに書いて下さったりメールで送って下さったので,blogの方に載せました。 >> >>チェンバロ曲2曲以外は手元に音源があったようなので,予習しています。 >> > 情報ありがとうございます。 > blogでa♪take様が紹介くださっていましたブクステフーデのCDからも3曲! > 充実した大変贅沢なプログラムですね! > それにしても、このCD演奏もいいし、いい録音ですね。この安さじゃ、申し訳ないみたいです。全部そろえたいですね。 > > http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1473282 > >>では明日,お目にかかれますように。 > > では、こちらこそ。やぐちさんを見つけなくては!
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
100KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[29/500KB]
残り:[471KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-