今月ASC広島本部定例会テーマだったマイフェバリットソフトとしてご紹介し、多くの方々から絶賛を頂いたSACDがこれです! クリストファー・コロンブス〜失われた楽園(1400-1506) サヴァール http://www.hmv.co.jp/product/detail/image/1219102/ 何とSACDのケースが本になっておりまして、本の付録ソフトなのか、ソフトの解説が本になったのか まあどっちでもよいようなものの、どうにもこうにも携帯性が悪くって困っちゃう代物です。 しかも日本語がないので読めない・・・!
■No1417に返信(仕事中の信川さんの記事) > ■No1416に返信(山本紘市さんの記事) >>今月ASC広島本部定例会テーマだったマイフェバリットソフトとしてご紹介し、 >>多くの方々から絶賛を頂いたSACDがこれです! >> >>クリストファー・コロンブス〜失われた楽園(1400-1506) サヴァール >>http://www.hmv.co.jp/product/detail/image/1219102/ > > ドデデェーーン、ドデデェーーン・・ > ナンタラカンタラァー・・ > て、このソフトだったんですか! > やはりスペイン語みたいですね。 さっそくポチッとな。ю┐ ̄ε ̄) 明後日には来るかなぁ。
■No1423に返信(信川さんの記事) > ■No1422に返信(セプ太さんの記事) >>SACDハイブリッドなんですね。で、ところでどんな音楽なんですか?音楽がいいのか、 >>音がいいのかどっちでお勧め?先週聴かせてもらえば良かったです。 > > 朗読・・なんでしょうね?(一部分を聴いただけですが・・) > 広大な空間の再生と、そこに消えゆくエコーを楽しむ・・のかな? そんな感じですよね。 それと、コロンブス、大航海時代の未知への探検と遭遇と言えば 良いのでしょうか、そんなイメージが音楽の中にあると思いました。 う〜ん、もう少し良い表現方法な無いかな〜。(笑) あと、あの厚い本の中に英語の説明もあるようです。 少しでも分かるかな、と奮闘中です。(汗) 因みに音質の観点から言うと、ホールのイメージと言えば良いのでしょうか、 この再現が足りないシステムで聞くと、このCDの面白さが殆ど無くなると 思われる、ある意味怖いCDかも知れません。 セプ太さん、何でしたら届いたので聞かれてみますか? (笑)